
コンセプト
アーチ型の屋根、そのルーツは70年代のヒッピー文化であり、
古くはロマ(インドアーリア系移動型民族)まで遡ることができます。
新しい世界に飛び出す自由と覚悟が、そこには宿っているよう。
丸い天井の下で過ごしてみると、それが実感できるかもしれません。
1人暮らしはもちろん、アートスタジオなどにもちょうど良い感じです。
仕様
サイズ
【外寸】長さ:5.4m / 幅:2.5m / 高さ:3.6m
【床面積】9.75㎡(6.0畳)+ロフト3.87㎡(2.4畳) =13.62㎡(8.4畳)
車両本体
【外壁】カラマツ ボード&バテン 【屋根】鋼板平葺き
【建具】樹脂アルミ複合サッシ・断熱玄関ドア
【内壁・天井】スギ羽目板(オイルフィニッシュ)
【床】無垢ナラ(オイルフィニッシュ)
【断熱材】高性能GW16K(天井100・壁90)カネライト(床60)
exterior
ボード&バテンとは1層目の板と板の隙間を、2層目の細い板で覆い塞ぐ外壁の張り方。カラマツのラフ材にブルーの水性保護塗料を塗っています。アーチの屋根はガルバリウム平葺き。玄関前にモクタンカンで仮設のポーチを設置しています。
interior
壁と天井は杉の羽目板、赤みが強かったのでホワイトのオイルで色を馴染ませています。妻壁(短手の壁)はボードに水性塗料でシンプルに。床は無垢のナラ材、小上がりは杉のフローリング。ロフトは高さがあり、寝起きに窓から外が眺められます。
オプション
【造作・家具類】ロフト / ハシゴ
【設備】エアコン / ミニキッチン / 内外部照明 / コンセント
fixtures
ロフトの下にも小上がりを設け、立つことはできないけど、ラグやクッションなどを置いてのんびりできる空間にしました。その分、ロフトの上に余裕ができて、壁に背中を持たれて本を読んだりできるし、ハシゴを壁側に固定しても十分昇れます。
equipments
キッチンはスチールの本棚を加工したもの。幅広で使い勝手良し。エアコン吹き出しの下部に換気扇もビルトイン、調理をしても換気できます。照明は枕元、テーブル、ハシゴのあたりに配置、調光もできるので時間帯によって自然光と灯りの変化を楽しめます。
参考価格
本体価格 :約635万円
上記オプション:約125万円
⇨ 合計 :約760万円(税別)
上記費用に含まれないもの
・輸送、設置費用
・設置場所の整地、インフラ工事
まずはお考えのタイニーハウスについて
お聞かせください。
Homemade Villageでは
実際のタイニーハウスを見られる
オープンハウスも定期的に開催しています。
詳しくは「最新情報」をご覧ください。