
コンセプト
スマートな片流れのタイニーハウス、ビレッジで一番高く、長く、
幅も広く設計されています。無理やりタイニーすぎる空間に自分を
押し込む感じはなく、心地よいサイズになっていると思います。
屋根形状が太陽光発電に都合よく、オフグリッドにおすすめです。
設備を充実させることで、2人でしっかり暮らすことのできるサイズ。
仕様
サイズ
【外寸】長さ:6.3m / 幅:3.0m / 高さ:4.2m
【床面積】13.91㎡(8.6畳)+ロフト5.60㎡(3.4畳) =19.51㎡(12.0畳)
車両本体
【外壁・屋根】ガルバリウム波板
【建具】高断熱樹脂サッシ・断熱玄関ドア
【内壁・天井】針葉樹合板+古材(オイルフィニッシュ)
【床】無垢セン(北海道・オイルフィニッシュ)
【断熱材】ネオマフォーム(天井100・壁90・床60)
exterior
大波のガルバリウムで覆った屋根と平壁。妻壁はマツに防腐塗料。このツートーンがモダンな雰囲気を醸し出しています。エアコンの室外機は鉄製のガラリを作ってハウスの躯体に収納、室内に飛び出した部分はキッチンの作業台をして活用します。
interior
内装はラワンベニヤを下地に資材置き場で雨にさらされていた胴縁(細かい板)を加工して装飾的に配置しました。小さい壁は木質系のクロスで、吸放湿・抗菌・消臭など高機能、ビニールクロスのような嫌な光の反射もなくパルプの凹凸が心地よい。
オプション
【造作・家具類】ロフト / ハシゴ / デイベッド
【設備】エアコン / キッチン / 内外部照明 / コンセント
fixtures
ロフトの下には鉄製フレームのデイベッド、蔵の解体でもらってきた古材を座面に活用。昼間はベンチとしてちょうど良い高さです。ハシゴも古道具屋さんで見つけたもの。ロフトにかけてみたら脚を切って加工することなく、ジャストサイズでした。
equipments
キッチンキャビネットも鉄製のオリジナルフレームを製作、天板は古材の無垢ラワン材、パネリングもレスキュー品で揃えました。キッチン上には横長の手元灯があり、料理好きな人には堪らない設え。コンセント・スイッチ類も各所に配置してあります。
参考価格
本体価格 :約720万円
上記オプション:約170万円
⇨ 合計 :約890万円(税別)
上記費用に含まれないもの
・輸送、設置費用
・設置場所の整地、インフラ工事
まずはお考えのタイニーハウスについて
お聞かせください。
Homemade Villageでは
実際のタイニーハウスを見られる
オープンハウスも定期的に開催しています。
詳しくは「最新情報」をご覧ください。